批評の芸術係数

批評というより感想録です。

"ラ・ラ・ランド" (2016) -映画短評-

 

2016年、デイミアン・チャゼル監督

2018年2月19日、立川、シネマツー、a studioで鑑賞

初見。

 

 今さら。

 観賞後に宇多丸さんの評*1をみたらいいたいことは大体書いてあったので、そっちを見て、でもいい気もするんですが。

 最初にいっておくと、僕はデイミアン・チャゼル作品が好きです。

 欠点を挙げると、少なくとも初見時は、序盤の主役二人にイライラする点。退屈に感じたシーンも何点か。映画館からプラネタリウムぐらいまでとかね。

 逆にいうとそれ以外は素晴らしい。導入のミュージカルはもちろん、ミアのオーディションシーン、そして何よりも"エピローグ"たるラスト10分。"もしも"はなんでこんなにも切なく美しいのか。そして束の間の夢想の後、彼らは"もしも"ではない現実を肯定する。

 僕はこの映画における"現在"はこのラスト10分だと思う。それまでの二時間弱は長い長い回想で、そう考えればシナリオの強引さも、ご都合主義も、外部の視点の欠如も全部納得できる。記憶なんてものは往々にして断片的で自分本位だ。

 いうまでもないけど音楽もいい。観賞後からずっとサントラを聴いてる。セブが途中で入ったバンドの曲も、売れ線狙いの曲っぽさはあるけど普通にいい曲だよね。お気に入りは"A Lovely Night"。

 今更すぎるけどまだ見てない人はぜひとも見るべき一本だと思います。合わない人はいるかもしれないけどね。

 

 あとラストシーンの中、ミアがオーディションを受けるところでテンポが落ちるのに一瞬引っ掛かったんで、あのまま夢想が暴走して狂っていきバッドエンド、というのも見てみたかったかも、と思った。誰得だけど。